インターポット:はじめての方はこちら
不思議な木を育てるゲーム「インターポット」の遊び方
インターポットとは不思議な世界の中で庭を造り、木を育てるゲームです。
木は水やりや肥料やりといったお世話のしかたによって育ち方が変わり、あなただけの木に成長していきます。
基本利用料は無料です。さっそく庭にタネをまいてお世話をしてみましょう!
ここからはゲームの遊び方をステップに分けて詳しくご説明します。
ステップ1
あなたの庭です
ゲームを開始すると画面上に四角い土地が現れます。これがあなたの庭です。
庭にまだ何もありませんね。人によっては小石や雑草が生えているかもしれません。
ここから木を植えたり、雑草を抜いてお掃除したり、オブジェを飾ったりあなたらしい庭を造っていきます。
ステップ2
ゴンスからタネをもらおう
しばらくすると庭に小さいロボットが到着します。配達ロボ「ゴンス」といいます。
いろんなアイテムを届けてくれるロボットです。今回はゲームをはじめたあなたに木のタネをお届けします。ゴンスをクリックして中身を開けてみましょう。
中に入っている赤く丸いもの。これは「コノキ」という品種の木のタネです。この木を大切に育てるところからインターポットがはじまります。ゴンスの画面下にある「アイテムボックスに入れる」をクリックして保存してください。
ステップ3
「コノキ」のタネをまこう
さっそくタネをまいてみましょう。
もらったタネは自分のアイテムボックスに入っています。
アイテムボックスを開く時は画面右にあるアイコン「アイテムボックスを開く」をクリックします。
アイテムボックスにはコノキのタネが入っているのでクリックするとタネまきをはじめます。
ステップ4
木のお世話をしてみよう
タネをまいたらさっそく水と肥料を与えてお世話をしましょう。
画面左にあるこのメーターは木のコンディションを示すメーターです。
左から水、肥料の量が適量かどうかを表しています。
メーターの針が青い部分を指している状態はグッドコンディションを示し、上の赤い部分を指していると多すぎを示し、下の赤い部分を指していると不足を示しています。
不足している場合は画面右のコマンドメニュー「水をやる」「肥料をやる」をクリックして与えてください。
◆水をやるをクリックした場合水をやる
◆肥料をやるをクリックした場合肥料をやる
多すぎの場合はお世話アイテム(しょっぱいエサ、くさったエサ)が必要です。こちらはゴンスくじで手に入るアイテムなので収穫するまでは水や肥料を与えすぎないように慎重にお世話しましょう。
庭は木が水や肥料を吸い上げるほかにも天候や季節の影響を受けてコンディションが変わることがあります。空模様やコンディションの上下に気を配りながらこまめに調節をしてください。
ステップ5
実を収穫しよう
木は成長すると花が咲き、実をつけます。
コノキの実は成熟して赤くなると収穫することができます。
・・・といってもはじめたばかりの方は収穫まで時間がかかりますので今後のために覚えておいてください。
収穫できるようになると右メニューの「収穫する」が押せるようになり、実を収穫することができます。
収穫時期の目安はお世話帳の「収穫まで○日」という具合に収穫まで残りの日数を教えてくれます。
インターポットの時間は現実の世界よりずっと速い速度で進んでいます。
現実の時間で約8日経過するとインターポットの世界では1年経過しています。
コノキは秋に実をつける品種で、コンディションがよければ8日に1回は収穫時期がきます。
ステップ6
ゴンスくじでアイテムをゲットしよう
収穫した実は商店街にあるゴンスくじというアイテムが当たるくじ引きにチャレンジできます。
ゴンスくじしか手に入らないアイテムもあります。たくさん実を収穫してアイテムをゲットしましょう。
ステップ7
スタンプをお世話帳に押そう
今までご説明したステップの途中でゴンスから「スタンプ」をもらいませんでしたか?
スタンプはある条件をクリアするともらえるアイテムです。
水や肥料をあげたり、お世話に関係するアイテムを使ったりすると、お世話帳のカレンダーにスタンプが押されます。
次の収穫までに毎日スタンプを押してもらうと通常の収穫量にお世話ボーナス分が加算されます。
ステップ8
ほかの人の庭を見に行ってみよう
@niftyゲームに友達がいる場合は友達一覧からその人の庭に行くことができます。
また、ゲーム画面の下にはインターポットで遊んでいる人たちの一覧やつぶやきを見ることができます。
気になる人がいたらその人のニックネームをクリックして表示される「庭に行く」リンクから庭に行ってみましょう。
<つぶやきから庭に行く場合>
<マイページから庭に行く場合>
ステップ9
ほかの人の木にキラリしよう
ほかの人の庭へ行くと「キラリする」ことができます。
画面右のメニューにある「キラリする」をクリックするとキラリすることができます。
キラリがたまっている状態は画面左上のメーターに表示されています。
収穫の時期までにメーターが満タンになると収穫時にキラリボーナスが発生し、収穫量がさらに増えます。
画面下の友達一覧の右にある「キラリされた」「キラリした」タブをクリックすると一覧で誰にキラリされたのか、誰にキラリしたのかがわかります。
キラリされた人へお礼のかわりにキラリしてみると喜ばれますよ。
画面右上の友達一覧はほかの人の庭に行っても常に自分の一覧が表示されるので、キラリしながら庭を散歩するのに便利です。
・キラリされた一覧のみ同じ人が重複している場合は省略して表示しています。
・キラリしてもすぐには一覧に反映されません。ブラウザーを更新するなどをお試しください。
ステップ10
庭にアイテムを飾ろう
自分の庭には木以外にもアイテムを飾ることができます。
アイテムは商店街にあるバラエティショップや、ゴンスくじで手に入れることができます。
バラエティショップはアイテムを購入できるショップです。
バラやコスモスなどの園芸植物や、テーブルやウェルカムボードのようなガーデニンググッズも取りそろえています。
ゴンスくじは収穫した実を使ってアイテムをゲットできるショップです。
ショップでアイテムを手に入れたら庭に飾ってみましょう。
画面右のメニュー「アイテムボックスを開く」を選びアイテムボックスを開きます。
ボックスの中から飾りたいアイテムをクリックするとカーソルにアイテムがつきます。
そのままカーソルを庭に移動させると、緑色に変化する場所があるので、そこでクリックすると設置完了です。
庭の後ろ側などに設置したい場合はマウスで庭をクリックしたまま左右にドラッグすると庭が回転します。じっくり配置にこだわってください。
置いたアイテムをアイテムボックスに戻したい場合は置いたアイテムをクリックして出たメニュー「アイテムを戻す」をクリックしてください。
バラエティショップで販売しているアイテムは実際のお金(円)で購入します。
決済方法はクレジットカード決済とコンビニ決済、WebMoney決済からお選びいただけます。
詳しい内容は、お支払い方法についてをご覧ください。
インターポットをこれからはじめる方は、@niftyゲームへお進みください。
イベントを達成してビンゴ券をゲットしよう
「達成イベント」は、すべてのお客様、みなさまで協力して、目標達成を目指すイベントです。
目標数に達した時点で、ビンゴで特定のアイテムをゲットしていたお客様全員に、プレゼントを差し上げます。
ビンゴルームのビンゴカード選択画面にある「現在開催中の達成イベントはコチラです」というリンクをクリックすると一覧を見ることができます。(達成イベントを開催している期間のみ表示されます。)
達成イベント一覧で、実施状況を確認することができます。
<達成イベント一覧の見方>
◆イベント内容
プレゼントをもらうための条件とイベントの公開終了日を表示しています。期間内にアイテムをゲットしている方にプレゼントします。公開終了するとプレゼントは消滅しますのでご注意ください。
◆現在数/目標数
現在ゲットされているアイテムの数と目標数を表示しています。目標を達成すると「2013/08/20 10:00達成」のように達成日時が表示されます。
◆プレゼント
あなたが対象のアイテムをゲットしている状態で目標を達成すると、受け取ることができるアイテムです。
◆状況
プレゼントの受け取り状況を確認できます。
<受け取り状況の見方>
イベント実施中
現在イベントを実施している最中で目標数に達していない状態です。
イベント終了
イベントが終了している状態です。あなたはプレゼント対象となっていないためアイテムの受け取りはできません。
受け取り
目標を達成し、あなたも対象アイテムをゲットしている状態です。プレゼントを受け取ることができます。
受け取るボタンをクリックするとアイテムボックスに直接届きます。
なおイベントの目標達成後、1週間を過ぎても受け取らずにいるとプレゼントは消滅しますのでご注意ください。
アイテムが受け取れるようになるとビンゴカード選択画面に「未取得のアイテムがあります 」と表示されます。
すでにビンゴ券を201枚以上お持ちの方は受け取ることができません。ビンゴ券を使って持っている数を200枚以下に減らしてください。
受け取り済
プレゼントをすでに受け取った状態です。アイテムボックスに直接届きますのでご確認ください。
スクロール
イベント一覧は以下のスクロールボタンをクリックして上下に送ることができます。
・目標数に満たないままイベントが終了した場合はプレゼントはありません。
・プレゼントの受け取りはイベントの目標達成後1週間までとなります。以降の受け取りはできません。
・早期にイベントが達成された場合、「イベント内容」に掲載された「公開終了日」を待たずに、プレゼント受け取り期間が終了することがあります。
・受け取るボタンが表示されましたらお早めにクリックしてアイテムをお受け取りください。アイテムはアイテムボックスに直接届きます。
シートアイテムの買い方、設置方法について
シートは庭の姿を一度に変えることができるアイテムです。
はじめからある草一面の姿から、水辺があったり、土の部分があったりする庭に変身できます。
特に水辺は専用の特殊なアイテムを設置することができたり、通りかかる動物のアクションが変わったり、いつもと違う様子を見て楽しむことができます。
シートの買い方
まず、商店街のバラエティショップに入ります。
バラエティショップ画面上に「シート」と書かれたカテゴリをクリックするとシートアイテムを選択することができます。
購入は通常のアイテムと同じくシートを選択したあと「買い物カゴへ入れる」をクリックしてお手続きを進めてください。
シートは庭1つに対して1コ使用します。
庭を追加して2つの庭に同じシートを使用する場合はシートが2コ必要です。
シートの設置方法
購入後、ゴンスから受け取ったシートはアイテムボックスに入っています。
アイテムボックスを開くアイコンをクリックし、
アイテムボックス内のシートをクリックすると設置中のシートと差し替えて新しいシートを設置します。
シートを差し替える際、今まで設置していたアイテムはアイテムボックスに戻ります。
水辺用のアイテムについて
水辺でのみ設置可能なアイテムがあります。
設置すると水ならではの動きがおたのしみいただけます。
くわしくはバラエティショップのアイテムの説明をお読みください。
水辺用のアイテムは草や土といった陸上には設置できません。
ビンゴ券を使ってビンゴで遊ぼう
数字がそろってもビンゴが成立しないというお問い合わせをいただきます。
ビンゴは以下のビンゴボタンを押さないと成立いたしません。押し忘れの無いようご注意ください。
ゴンスくじなどでもらえるビンゴ券を使ってビンゴゲームで遊ぶことができます。
ビンゴ券
見事ビンゴすると、賞品としてアイテムがもらえます。
ビンゴでしかもらえないアイテムもあるのでぜひチャレンジしてみてください。
以下、ビンゴの遊び方の手順をご説明します。
ステップ1
ゲーム画面上にある商店街をクリックします。
ステップ2
商店街にあるビンゴルームのふきだしにある「GO」をクリックします。
ステップ3
まずは使用するビンゴカードを選びます。第○弾ビンゴと書いてあるのがビンゴカードです。
ビンゴ券を使って複数あるビンゴカードの中から1つ選びます。
各ビンゴカードにはもらえる賞品のリストやスタートするのに必要なビンゴ券の枚数、ビンゴに出現するキャラクターの数が表示されています。
キャラクターのいる数字に穴が開くと以下の効果があります。
ゴンス
ビンゴ券をプレゼントします。
がーがーちゃん
穴の空いていない数字を食べて穴をあけます。
アイテムがーがーちゃんプラスを使うとがーがーちゃんを追加してビンゴを開始することができます。しかもがーがーちゃんプラスを利用すると抽選番号で発表される数字のマスにがーがーちゃんが必ず含まれるようになります。
がーがーちゃんプラスを利用しないと、一度もがーがーちゃんのマスが空けられない状態でゲームが終了する可能性があります。
死神
死神はビンゴカードのマスに隠れていて、あけないとどこにいるかわかりません。
アイテム死神退治の杖や変化の杖を使うと死神を退治してビンゴを再開することができます。
退治しないと強制的にゲームオーバーとなります。
石像
期間限定で石像が入ったビンゴカードが公開されることがあります。
石像はビンゴカードのマスに隠れていて、あけないとどこにいるかわかりません。
また、抽選番号で発表される数字のマスに必ず配置されます。
アイテム変化の杖を使うとがーがーちゃんに変化して別のマスを空けます。
石像を無視してビンゴを再開することもできます。
ステップ4
ビンゴカードを選んだら遊び方について説明が表示されるのでよくお読みください。
1.画面左上で発表する抽選番号がビンゴカードにあったら、数字の部分をクリックして穴をあけてください。
抽選番号で発表された数字だけクリックして穴をあけることができます。
2.ビンゴカードの穴がタテ・ヨコ・ナナメのどれか一列そろうとビンゴ成立です。そろったら「ビンゴ」ボタンを押してください。
ビンゴになるとビンゴカードの下にある「ビンゴ」ボタンがクリックできるようになります。
次回から「ビンゴの遊び方」の説明が不要の場合は、画面左下にある「次回以降は表示しない」にチェックしてビンゴスタートしてください。
ステップ5
ビンゴカードを選ぶとビンゴが始まります
画面左上に抽選番号が約3秒おきに発表されますので、自分のビンゴカードに同じ数字がないか確認してください。
※すでに発表された番号は抽選番号の下のこれまでに出た番号に表示しています。
ステップ6
抽選番号と同じ数字があればクリックして穴をあけます。
カードの真ん中にある☆(星印)はフリーゾーンなのでクリックして穴をあけることができます。
ステップ7
穴を5つあけてタテ・ヨコ・ナナメの一列がそろったらビンゴ成立です。
ビンゴカードの下にある「ビンゴ」ボタンを押してビンゴ達成してください。
※ビンゴカードは穴をあけていない数字は無効のためビンゴできません。
ビンゴ賞品について
ビンゴするともらえる賞品はビンゴの最中にランダムに変わっていきます。
スタートしてから時間が経てば経つほど賞品のグレードが下がっていきます。
ビンゴ達成していたら早めにビンゴしてください。
同じグレード内に複数の賞品が用意されている場合はランダムで選択されます。賞品数の多いビンゴカードは1回のビンゴで出現しない賞品があります。
ビンゴでもらえる賞品は商店街のビンゴルームにあるビンゴカード選択画面で見ることができます。
ゲームオーバーについて
抽選番号の発表は40回までです。40回発表するとゲームオーバーとなります。
40回目の発表後、ゲームオーバーまでに数秒待ち時間がありますのでそれまでにビンゴしていたら早めにビンゴボタンを押してください。
ゲームオーバーになると、出現したゴンスも無効となります。
途中退場の再開について
ビンゴをしている最中にページを閉じてしまったり別のページに移動してしまったりなどで、ビンゴルームから出てしまった場合、次回ビンゴルームに入ると途中から再開します。
ビンゴを途中で放棄することはできませんのでご注意ください。
ビンゴ初達成について
ビンゴカード選択画面で、各ビンゴカードにnewマークが表示されているものはまだビンゴを達成していないカードとなります。
各ビンゴカードで初めてビンゴを達成するとビンゴマークが表示されます。
同時にビンゴ券をプレゼントします。プレゼントはアイテムボックスに保存されます。
庭に置いたアイテムを移動する
庭に置いたアイテムをボックスに戻さずそのまま別の場所に移動させることができます。
ステップ1
自分の庭に置いてあるアイテムをクリックするとふきだしメニューが表示されます。
ステップ2
移動するをクリックするとカーソルにアイテムがくっつきます。
そのまま置きたい場所をクリックするとアイテムを置くことができます。
植物は成長した状態で移動することができます。
アイテムを移動している最中に取り消したい場合はゲーム画面右のメニューにある「通常に戻る」をクリックしてください。
お題をクリアしてごほうびアイテムをゲットしよう
お題とは、ある条件をクリアするとごほうびとしてアイテムがもらえる機能です。
ゲーム画面の左側に以下のようなアイコンが表示されることがあります。
これが「お題」です。クリックするとお題の内容が確認できます。
「水をあげてみよう」や「ポールを置いてみよう」など様々なお題があり、それにチャレンジしてクリアするとごほうびとしてアイテムをもらうことができます。
お題の内容がわからない場合は画面内にあるお題の詳細を見るをクリックするとヘルプが表示されるのでより詳しい内容を確認することができます。
お題をクリアするにはまず「チャレンジする」ボタンをクリックしてお題に取り組んでください。
チャレンジするを押さないでお題に取り組んでもクリア条件としてみなされません。ご注意ください。
大地を表示する
庭の背後に大地を表示することができます。大地には専用のアイテムを飾ることができます。
※大地を表示するにはキラリレベルが4以上必要です。また、基本の庭に大地を表示することができるシートを設定する必要があります。
大地の表示方法
まず、基本の庭に「大地を表示することができるシート」を設定してください。
大地を表示することができるシートにはアイテムボックスで以下のアイコンが表示されます。
※サムネイル画像左上の緑のアイコンです。
キラリレベル4以上の方は「この庭の設定」で大地を表示できます。
「大地設定」タブをクリックし「大地を設定する」にチェックを入れてOKをクリックします。
シートを変更すると設定が解除されますので、再度設定してください。
大地用アイテムを飾る方法
アイテムボックスを開いて「大地」タブをクリックすると、庭が半透明になり大地を編集状態になります。
大地用アイテムを選択して飾りたい場所をクリックしてください。
画像の背景が緑のアイテムが大地用アイテムです。
「庭」タブをクリックすると庭が表示された状態を確認することができます。
空など大地以外の場所にはアイテムを飾ることはできません。
アイテムを飾れる数は最大50個までとなります。
大地を表示していないとアイテムを選択することはできません。
大地用アイテムの入手方法
大地用アイテムはビンゴルームで入手することができます。
ビンゴルームの賞品画像の背景が緑のアイテムが大地用アイテムです。
キラリレベル4以上の方が大地を表示する設定ができます。
大地を表示することができるシートが必要です。
シートを変更すると本設定が解除されます。再度設定してください。
シートを変更すると飾ってあったアイテムがすべてアイテムボックスに戻ります。