インターポットとは不思議な世界の中で庭を造り、木を育てるゲームです。
木は水やりや肥料やりといったお世話のしかたによって育ち方が変わり、あなただけの木に成長していきます。
基本利用料は無料です。さっそく庭にタネをまいてお世話をしてみましょう!
ここからはゲームの遊び方をステップに分けて詳しくご説明します。
ステップ1
あなたの庭です
ゲームを開始すると画面上に四角い土地が現れます。これがあなたの庭です。
庭にまだ何もありませんね。人によっては小石や雑草が生えているかもしれません。
ここから木を植えたり、雑草を抜いてお掃除したり、オブジェを飾ったりあなたらしい庭を造っていきます。
ステップ2
ゴンスからタネをもらおう
しばらくすると庭に小さいロボットが到着します。配達ロボ「ゴンス」といいます。
いろんなアイテムを届けてくれるロボットです。今回はゲームをはじめたあなたに木のタネをお届けします。ゴンスをクリックして中身を開けてみましょう。
中に入っている赤く丸いもの。これは「コノキ」という品種の木のタネです。この木を大切に育てるところからインターポットがはじまります。ゴンスの画面下にある「アイテムボックスに入れる」をクリックして保存してください。
ステップ3
「コノキ」のタネをまこう
さっそくタネをまいてみましょう。
もらったタネは自分のアイテムボックスに入っています。
アイテムボックスを開く時は画面右にあるアイコン「アイテムボックスを開く」をクリックします。
アイテムボックスにはコノキのタネが入っているのでクリックするとタネまきをはじめます。
ステップ4
木のお世話をしてみよう
タネをまいたらさっそく水と肥料を与えてお世話をしましょう。
画面左にあるこのメーターは木のコンディションを示すメーターです。
左から水、肥料の量が適量かどうかを表しています。
メーターの針が青い部分を指している状態はグッドコンディションを示し、上の赤い部分を指していると多すぎを示し、下の赤い部分を指していると不足を示しています。
不足している場合は画面右のコマンドメニュー「水をやる」「肥料をやる」をクリックして与えてください。
◆水をやるをクリックした場合水をやる
◆肥料をやるをクリックした場合肥料をやる
多すぎの場合はお世話アイテム(しょっぱいエサ、くさったエサ)が必要です。こちらはゴンスくじで手に入るアイテムなので収穫するまでは水や肥料を与えすぎないように慎重にお世話しましょう。
庭は木が水や肥料を吸い上げるほかにも天候や季節の影響を受けてコンディションが変わることがあります。空模様やコンディションの上下に気を配りながらこまめに調節をしてください。
ステップ5
実を収穫しよう
木は成長すると花が咲き、実をつけます。
コノキの実は成熟して赤くなると収穫することができます。
・・・といってもはじめたばかりの方は収穫まで時間がかかりますので今後のために覚えておいてください。
収穫できるようになると右メニューの「収穫する」が押せるようになり、実を収穫することができます。
収穫時期の目安はお世話帳の「収穫まで○日」という具合に収穫まで残りの日数を教えてくれます。
インターポットの時間は現実の世界よりずっと速い速度で進んでいます。
現実の時間で約8日経過するとインターポットの世界では1年経過しています。
コノキは秋に実をつける品種で、コンディションがよければ8日に1回は収穫時期がきます。
ステップ6
ゴンスくじでアイテムをゲットしよう
収穫した実は商店街にあるゴンスくじというアイテムが当たるくじ引きにチャレンジできます。
ゴンスくじしか手に入らないアイテムもあります。たくさん実を収穫してアイテムをゲットしましょう。
ステップ7
スタンプをお世話帳に押そう
今までご説明したステップの途中でゴンスから「スタンプ」をもらいませんでしたか?
スタンプはある条件をクリアするともらえるアイテムです。
水や肥料をあげたり、お世話に関係するアイテムを使ったりすると、お世話帳のカレンダーにスタンプが押されます。
次の収穫までに毎日スタンプを押してもらうと通常の収穫量にお世話ボーナス分が加算されます。
ステップ8
ほかの人の庭を見に行ってみよう
@niftyゲームに友達がいる場合は友達一覧からその人の庭に行くことができます。
また、ゲーム画面の下にはインターポットで遊んでいる人たちの一覧やつぶやきを見ることができます。
気になる人がいたらその人のニックネームをクリックして表示される「庭に行く」リンクから庭に行ってみましょう。
<つぶやきから庭に行く場合>
<マイページから庭に行く場合>
ステップ9
ほかの人の木にキラリしよう
ほかの人の庭へ行くと「キラリする」ことができます。
画面右のメニューにある「キラリする」をクリックするとキラリすることができます。
キラリがたまっている状態は画面左上のメーターに表示されています。
収穫の時期までにメーターが満タンになると収穫時にキラリボーナスが発生し、収穫量がさらに増えます。
画面下の友達一覧の右にある「キラリされた」「キラリした」タブをクリックすると一覧で誰にキラリされたのか、誰にキラリしたのかがわかります。
キラリされた人へお礼のかわりにキラリしてみると喜ばれますよ。
画面右上の友達一覧はほかの人の庭に行っても常に自分の一覧が表示されるので、キラリしながら庭を散歩するのに便利です。
・キラリされた一覧のみ同じ人が重複している場合は省略して表示しています。
・キラリしてもすぐには一覧に反映されません。ブラウザーを更新するなどをお試しください。
ステップ10
庭にアイテムを飾ろう
自分の庭には木以外にもアイテムを飾ることができます。
アイテムは商店街にあるバラエティショップや、ゴンスくじで手に入れることができます。
バラエティショップはアイテムを購入できるショップです。
バラやコスモスなどの園芸植物や、テーブルやウェルカムボードのようなガーデニンググッズも取りそろえています。
ゴンスくじは収穫した実を使ってアイテムをゲットできるショップです。
ショップでアイテムを手に入れたら庭に飾ってみましょう。
画面右のメニュー「アイテムボックスを開く」を選びアイテムボックスを開きます。
ボックスの中から飾りたいアイテムをクリックするとカーソルにアイテムがつきます。
そのままカーソルを庭に移動させると、緑色に変化する場所があるので、そこでクリックすると設置完了です。
庭の後ろ側などに設置したい場合はマウスで庭をクリックしたまま左右にドラッグすると庭が回転します。じっくり配置にこだわってください。
置いたアイテムをアイテムボックスに戻したい場合は置いたアイテムをクリックして出たメニュー「アイテムを戻す」をクリックしてください。
バラエティショップで販売しているアイテムは実際のお金(円)で購入します。
決済方法はクレジットカード決済となります。
詳しい内容は、お支払い方法についてをご覧ください。
インターポットをこれからはじめる方は、@niftyゲームへお進みください。